Floating in Europe

ヨーロッパで言語学を学んでいる学生の日々です

1週目

こんにちは。大学が始まって1週間が経ちました。と同時に一昨日あたりから風邪をひいてしまいやらかしたなと思っています。思い返してみると、昨年も最初の授業が始まったあたりに風邪をひいていたので季節的にもひきやすい時期なんでしょうね。今日は大学が始まった感想と取っている授業についてお話ししたいと思います。

 

大学スタート

1週間が経ちましたが、何せ3ヶ月ほど夏休みだった上にすべてがオンラインでのスタートなので、始まったようなそうでないような中途半端な気持ちです。でもオンラインといってもライブ配信のように講義を受けられる授業もあるので、小グループ制じゃなくてもリアルタイムで話が聞けるのはとてもありがたいです。やはりレコーディングしてあるものを聴くのとリアルタイムで話しているのでは、全然感覚が違いリアルタイムの方が身が入りやすい印象です。ただ、ライデンにいた時と違い小グループ制での授業が各授業2週に1回ではなく、毎週あるので忙しくなった感覚はあります。1年がライデン大学のように前期後期で分かれているのではなく4ブロックに分かれているので、1ブロックあたりの授業数は3つと少ないのですがそれでも講義と小グループ授業の間に課題をやらなければならないことが多く忙しい日と忙しくない日がはっきり分かれているような気がします。そしてドイツ語の授業の課題が多くて苦しんでいます笑。授業のやり方も文法よりも、何かのテーマについてのディスカッションが多く楽しいのですがそれについての下調べも含め課題が多い!毎週1本映画を見なければならなかったりと、とにかく時間がかかるものが多い印象です。それでもライデン大学で1年いた経験というのはとてもアドバンテージだと感じています。もちろん学ぶ内容が少し被っていて楽というのもありますが、アカデミックライティングの基本のやり方だったり、自分のリーディングのやり方、ペースの作り方などなどわかっていることが多いので1年目と比べてとても楽な印象です。

 

1ブロック目の授業

さて私はこの1ブロック目(9月から10月末まで)3つの授業を取っています。1つ目はStudying Europeという基礎的な授業です。ここではアカデミックライティングだったり、ヨーロッパの基本的な特徴やアイデンティティの話などなどいろんな授業への入門というような位置付けの授業です。2つ目はLanguage and Societyという授業。実は私が通っているEuropean Languages and Culturesという学科は1年生の3ブロック目から自分のメジャーを決めることになるのですが、その選択肢が3つあります。1つ目は言語学系、2つ目は文化と文学系、そして3つ目が政治系です。(ちなみに私は言語学系を選択しようと思っています)その3つのメジャーを決めるにあたって1、2ブロックに各授業の入門の授業があり、Language and Societyは言語学系の授業の入門にあたります。この各授業をもとに学生がそれぞれやりたいメジャーを決めるというシステムになっています。(残りの2つの授業は2ブロック目にあります)このLanguage and Societyは私がライデン大学でやっていたSociolinguisticsにかなり内容が近く復習がてらかなり楽しんでいます。そして最後が選択言語であるドイツ語。私は中級いわゆるB1ーB2のレベルの授業です。私のドイツ語のレベルはかなりアンバランスで、文法やライティングはB1のあたりにあり、スピーキングやリスニングはC1の手前あたりなので内容によっては簡単だったり難しかったりしますが、3年間でアカデミックレベル(C1)まで伸ばすようなシステムになっているので、頑張って全ての分野でそこまで伸ばせたらいいなと思っています。

 

今週末は少しゆっくりできるようにほとんどの課題を終わらせていたのですが、風邪をひいていたため2日間だらだらしてしまいました。とりあえず課題が終わらせておいてよかったです。明日からまた忙しくなるので少しでも風邪が良くなることを祈りつつ自分のペースで頑張っていきたいと思います。最後に大学が始まる前の日曜日に気分転換も兼ねて自転車でScheveningenに行ってきたのでその写真を!ではまた。

f:id:hothotcat:20200914034355j:plain

f:id:hothotcat:20200914034412j:plain

f:id:hothotcat:20200914034429j:plain

ちなみに暖かそうに見えますが長袖の上に薄いジャケットを着るほど寒かったです笑