Floating in Europe

ヨーロッパで言語学を学んでいる学生の日々です

オランダ語が少しづつ

こんにちは。講義期間も折り返し地点を過ぎました。相変わらず勉強ばかりしていますが、今いるシェアハウスではみんなで料理をすることが前住んでいたシェアハウスよりも多いので夜は誰かとキッチンにいることも増えました。最近また様々なところで大学を変えたことによる周りの環境の変化をいろいろ感じているので皆さんとシェアしたいと思います。

 

日本じゃだめなの?

こっちに来て直接人と会うようになってから改めてお互い自己紹介することが多々あるのですが、その中で日本人だと言うと、そう見えなかった、とか全然知らなかったと言われることがあります。見た目が日本人っぽくないのかどうかは自分では良くわかりませんが笑笑やはり海外からと言ってもヨーロッパから来ている学生が多い中で日本からと言うとなんでわざわざオランダまで来たの?と聞かれます。忘れているだけなのかもしれませんがライデン大学にいた時よりも聞かれることが増えた気がします。(案外気のせいかもしれません笑笑)そこで日本から離れたかったからと答えると意外と言われます。日本の教育は進んでいるイメージだし、色んな学科があると思ってたと言われたり。離れたいって思うことあるんだね、と。ただ少なくとも私は今私が学んでいるEuropean Languages and Culturesが日本でできるとは思えなかったのでオランダを進学先に選びました。単純に内容的にこのようなコースを日本では見かけませんし、学生の雰囲気も全く違います。一概にどちらが良いという訳ではなく、私がやりたいことはオランダの方がやりやすかったというお話です。最近最低でも週に一回はこの手の会話をしてる気がします笑笑。

 

オランダ語の進捗状況

オランダ語が少しずつ聞き取れるようになってきました!ほんの少しです笑。買い物に行った時にレジで値段が聞き取れたり、他の人の会話で分かる言葉が少し増えたりといった具合です。これくらいの変化でもオランダ語を学び始めて本当に良かったと思っています。オランダに住んでいる以上、オランダ人が英語を話せることに甘えていたくないので。Groningen大学では周りの学生もオランダ人が多く話せないことで会話に参加できないこともあるのでオランダ語で返事出来なくても取り敢えず理解できるようにはなりたいなと思っています。最近の悩みでいうと、オランダ語はドイツ語に似ている単語もあれば英語に似ている単語もあるので、この単語って英語っぽかったっけ?ドイツ語っぽかったっけ?と思うことがしばしばあります。もうひとつオランダ語を学んでいる人が口を揃えて言うのはオランダ語のGの発音が難しすぎる!ということ。私もその例に漏れず苦戦してます。あと何週間かでA1に到達する予定(予定)ですがそんな気がしないです。単語量をもっと増やしたいですね。ただ周りにオランダ語が溢れているので触れる機会が多いのが嬉しいです。

 

 

 

 

最近オランダでは秋っぽくなり、雨ばかりです。これから3月4月まで日の光が極端に減る季節がやってくると思うと憂鬱です。オランダの最大の欠点は天気の悪さだと思っています。

f:id:hothotcat:20211006015315j:image

ではまた!

握手って難しい

こんにちは。大学に通うのにようやく慣れてきました。通学するっていう感覚をようやく取り戻したような気がしています。大学に通い始めて人と直接関わるようになってふと思ったことがあるでそれを皆さんとシェアしたいと思います。

 

握手

コロナ禍ではありますが、それでもヨーロッパ、人と会うとちょこちょこ握手をする機会があります。そこでふと気がついたことが握手の仕方。みなさん、特に目上の方と握手する時片手で握手されますか?それとも両手を差し出しますか?両手で握手すると答えた方も多いと思いますが、少なくともヨーロッパで両手で握手することはまずありません。目上の方だろうと片手でするのが普通です。実は私は片手ですることに慣れていて日本で目上の方に片手で握手してしまい大事な場面で恥をかいてトラウマになった時期がありました笑。ヨーロッパ文化を日本の文化に混ぜこませたひとつの良い例だと思います。日本式にしたヨーロッパ文化ももちろん良いとは思いますが、最近はちゃんと区別するように心が得ています。少なくとももう日本で目上の方に片手で握手することはしないようにしたいです笑。

 

ミスの分析

言語学の授業で今期の大きな1人での課題に他人の書いた文章のミスの分析をするというものがあります。言語学習で新たな言語を学んでいる人に文章を書いてもらいその文章に出てくるミスがなぜなのかという分析です。私の場合はイギリス人とオランダ人のドイツ語を学んでいる人に頼んで文章を書いてもらって分析を始めました。この課題の難しいところは私がネイティブドイツ語話者では無いということ。ヨーロッパ言語であれば何を選んでもいいので母国語がヨーロッパ系の人はほとんど母国語の分析をしています。そうすることでニュアンスだったりまで見られるので課題が簡単になるのですが、私の母国語は日本語ということで、私自身が学んでいる英語かドイツ語しか選択肢がない!悩みに悩んで英語ではなくドイツ語を選びました。現在進行形で英語を学んでいる人を探すのは大変でしたし、周りにドイツ語のネイティブ話者がいるので手伝ってもらうことを前提にドイツ語にしました。どうなることやらという感じですがやってみるしかないですね。

 

 

 

f:id:hothotcat:20210923052132j:image

大学ももうすでに3週目。始まると時が経つのは早いですね。グループワークやらリサーチが増えてきて追われてきている感覚がありますが一つ一つ片付けていくしかないですね。ではまた。

 

 

2年目スタート

こんにちは。衣替えをしたら突然気温が27℃まであがって半袖をまた出しました。来週にはまた17℃くらいまで下がるみたいで、気温の変化についていけません笑。今日は大学が始まって1週間、どんな感じかを皆さんとシェアしたいと思います。

 

Back in University!!

先日書いた記事で一つの講義がまるまるオンラインだとお伝えしたのですが、結果それ以外の講義は対面になり、およそ2/3ほどの授業は対面で受けられています。それに伴って週に4日は大学で授業を受けています。まだ空きコマに大学で勉強するには座席を予約しなければいけないので、課題などは家でしていることが多いですが講義も含めて対面で学べるのは本当にありがたいです。久しぶりに大講義室で講義を受けたら、周りの学生のパソコンのタイプの音が鳴り響いていて、そういえばこんな感じだったなーと懐かしく思いました。ただ私も含めて2年生のほとんどが昨年大学に通っていないので、セミナールームや講義室を見つけるまで1年生と同じようにうろうろしています。また1年間ずーっとオンラインで会っていた学生と顔を合わせるのもなんとも不思議な感じです。こんな事は経験できないのでは?と思うくらい珍しい状況で面白くもあります。

 

オランダ語

さて今のセメスターからオランダ語のコースを自分の専門教科とは別に受け始めました。実は日本を離れて初めて語学のコースを受けています。いくら大学が英語で講義をしていても英語の勉強をしているわけではないので、語学学習という意味では3年ぶりぐらいで久しぶりな感じがしています。私がとっているコースは知識ゼロからA1までのコースで週に2回、1時間半の授業を受けています。そしてその授業の後に大体1時間半から2時間分の宿題が出ます。このスケジュールで2ヶ月後にA1到達を目指す形になります。授業を受けてみた感想は進みがかなり早いなーって感じです。私はドイツ語ができるのでかなりアドバンテージがあるのですが、もしドイツ語ができていなかったとしたらついていくのがかなり大変な気がします。講師の方もできる限りオランダ語で話していて補足的に英語を話しているので受講生もできるだけオランダ語で話すことを求められます。なので最初に勉強した事は挨拶と質問の仕方でした。新しい言語を学ぶのは文化や考え方も学べるのが面白いです。いくら文法的にドイツ語や英語と似ていても丁寧語の使い方などが違うので学ぶことが大きいですね。大学で専門教科としてやっているPragmaticsとも結びつけて考えると面白いです。やはり言語学も学んでいるので、学んだ専門的なことも応用できたり結びつけて考えられるのが今言語を学ぶ良いところかなと思っています。

 

 

大学に実際に通い始めて、ようやく大学を変えたということを実感しています。1年前に大学を変えても環境があまり変わっていなかったのでようやく自分の行きたかった大学に行けてるんだなーと思えて嬉しいです。大学が始まってまた時間に追われているのですが時間を見つけてまた更新したいと思います。ではまた!

まだまだオンライン?

こんにちは。日本はまだ残暑が厳しいところもあるみたいですが、こちらではもう秋がすぐそこまできています。私は先日ドイツからの荷物がトラブルでだいぶ届くのが遅くなってしまい、再配達や追跡のサービスが充実している日本の郵便や宅急便のシステムが少し恋しくなりました。日本の再配達のシステムって本当にありがたいシステムだなとしみじみ感じますね。こちらではうっかりいないとすぐに送り返されてしまうこともたまにあるので気をつけることが多いです。さて今日は私の次のブロックでの授業についてお話ししたいなと思います。

 

2年生スタート

私はオランダに来てもうまる2年にはなるのですが、Leiden大学で1年、そして今いるGroningen大学に来てまた1年生から勉強しているので、3年目にして初めて大学2年生になります。学年が上がるってちょっとした高揚感がありませんか?私は次の学年に上がることに少しワクワクしています!

Groningen大学では4ブロック制なので、1年が4つに区切られていて、それぞれのブロックで違う講義を取っています。ということで今日は2年生の1ブロック目の授業についてお話ししたいと思います。

ドイツ語

まずは専門言語として取っているドイツ語。ドイツ語を言語として学ぶのは残り半年になりました。次のブロックではただドイツ語を学ぶというよりはアカデミックな使い方を学ぶことが増えます。これは半年後に始まるドイツ語での授業に備えるためです。半年後にはドイツ語でドイツの政治や言語学を学ぶので、その時にエッセイなどで困らないように今のうちにフォーマルでアカデミックなドイツ語を学ぶ予定です。私の課題は文法の正しさと、話し言葉で方言を減らすことです。アカデミックな場での方言はあまり好まれていないので、私の家族と話しているときの方言を少しずつ減らすように努力しています。生まれてから方言でしか話してこなかった(というか方言という意識すらありませんでした)ので、なかなか難しいのですが。下に今学期使う本を紹介しているので、もし大学のためにフォーマルなドイツ語を学んでいる方がいらっしゃいましたらぜひ!

Wissenschaftlich Formulieren: Tipps Und Textbausteine Fur Studium Und Schule

https://www.amazon.nl/Wissenschaftlich-formulieren-Textbausteine-Studium-Schule/dp/382525495X/ref=asc_df_382525495X/?tag=nlshogostdde-21&linkCode=df0&hvadid=454825018924&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=5310050098393561848&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1010427&hvtargid=pla-1047599482470&psc=1

Richtig wissenschaftlich schreiben: Wissenschaftssprache in Regeln und Uebungen

https://www.amazon.nl/Richtig-wissenschaftlich-schreiben-Wissenschaftssprache-%C3%9Cbungen/dp/3825255352/ref=sr_1_1?__mk_nl_NL=%C3%85M%C3%85%C5%BD%C3%95%C3%91&dchild=1&keywords=richtig+und+wissenschaftlich+schreiben&qid=1630085760&sr=8-1

 

専門教科

 残りは今まで通り自分の専門教科である言語学系の授業と政治学系の授業があります。言語学系では系では今期言語学習や言語習得についての授業をとっています。なので子供が母語としてどのようなプロセスで言語を身につけるのか、そして一般的に人々が外国語をどのように学ぶのかを勉強します。言語学習は特に興味のある分野なので次のブロックで一番楽しみにしている授業です!政治学では比較政治学の授業があります。私の学科はヨーロッパにフォーカスされた学科なのでヨーロッパ内の比較政治学になります。これに各国の政治的な歴史も少し混ざっているみたいです。これらの講義についてはまだシラバスをもらっていないので、アプローチがまだはっきりしていないのですが、先日政治学については残念なメールが届きました。それは次のブロックでの授業が全てオンラインになるという連絡でした。一応オランダのルールでは、75人以下での授業は可能なはずなのですが、この授業についてはオンラインで行うみたいです。講義でも75人以下のはずなので、理由がはっきりわからないのですが...。でもこの授業は小グループでのセミナーがないので、そのせいなのかなとも思っています。言語学の授業は講義とは別に小グループのセミナーもありますし、ドイツ語は全ての授業が10人ほどのグループなので、せめてこれらだけでも大学でface-to-faceでやってくれないかなと思っています。特にドイツ語の授業はそろそろオンラインが疲れてきました笑。言語を学ぶ授業がオンラインなのは本当に辛いです笑。

 

 

 

夏休みも残り1週間強ということで最後のリラックスした時間を過ごしています。各講義のシラバスが出たら、少し先回りしてリーディングをしようかなとも思っていますがそれも焦らないでゆっくりやれることなので、時がゆったり流れている気がして心地の良い日々を過ごしています。先日オランダで初めてジーンズを買ったのですが、自分の身長に合うものを見つけるのに苦戦しました。世界一平均身長の高い国で身長149cmの人が服、特にジーンズを見つけるのは難しいです笑。ではまた!

f:id:hothotcat:20210828025916j:plain

家の周りにやたらと野良猫がいるのですが、先日家のドアを開けたら目の前にこっちを見ている野良猫と出くわしてとても驚き写真を撮ってみました。

 

日本語って面白い!

こんにちは。日本では暑い日々が続いているみたいですが、いかがお過ごしですか?私は夏休みをゆっくり過ごしています。時間があるので興味のある論文や記事を読んでみたり動画を見たりしています。私は大学でヨーロッパの言語と政治を専攻しているのですが、根本的にはヨーロッパ言語に関わらず言語学にはとても興味があります。特に母語が日本語なので勉強したことはよく日本語や日本社会のことに置き換えて考えてみることがあります。今日は私が徒然と日本語について思うことを書いてみたいなと思います。

 

 

日本語って本当に面白い!

皆さんはどのようなイメージを日本語に対して持っていらっしゃるでしょうか?よく聞く話として日本語は海外の人にとってマスターしにくい言語というのがあると思います。これは日本語を勉強する人の第一言語によるので一概には言えないのですが、(韓国語や中国語を話す方は他の言語を話す方と比べて比較的日本語をマスターしやすいというのはよく言われますし、想像もつきやすいと思われます。)日本語は「ん」を除いては必ず子音が二つ続くことがなく必ず子音と母音の組み合わせで成り立っているので、発音はしやすいと言われています。なので、日本語が難しいといっても話すだけであれば想像よりかは簡単みたいです。これが日本語特有のリズム感があまりないのっぺりとした(悪い意味ではなく)フローを作っているのでしょうね。

 

では、日本語はなぜ難しいとよく言われるのか。この理由の一番はやはり漢字ではないでしょうか。さらに言えばアルファベットのような音に基づいた文字であるひらがなとカタカナ、そして意味に基づいた文字である漢字を組み合わせているところにある気がします。世界的にみても、2つの違うシステム、3つの種類を駆使して書く日本語は珍しい言語だと言えると思います。このシステムに戸惑う人は多いみたいですよね。稀に音に基づいた文字は意味に基づいた文字よりもシンプルで書き方として発展しているといった意見が聞かれますが、私はそれぞれの特色だと捉えています。

さて、漢字を勉強する際には私たちは音だけではなく視覚的にも覚えているみたいで、漢字を視覚的に捉えることが漢字を覚えることにとっては大事みたいです。私たちも漢字をイラストとして捉え、アーティスティックに表現することもありますし、字面という言葉があるように文字の見た目を気にしたりすることも多いですよね。先日たまたま見たYouTubeで聞いて興味深かったのは、日本のアーティストは自分の名前の表記に拘ることが海外のアーティストよりも多いのはなぜかという話でした。確かに日本のアーティストでアルファベットを使っている方も、大文字、小文字、特殊文字など細かく指定していますよね。その方は日本が古来から漢字を使いその文字の持つ意味や視覚的情報を大事にしてきたからではないかと推察されていましたが、その傾向は言語学の観点から見ても、あるのではないかなと思い色々考えてしまいました。言語はやはり常に使っているものなので、ふとしたことから自分の勉強につなげて考えることが休み中でもよくあります。

 

 

長々と書いてしまいましたが、私が取っている大学の授業ではこのようなことも勉強したりしています。言語自体の勉強である構造言語学と言語と社会の関わりを勉強する社会言語学もありますが、言語と脳とのつながりを勉強する授業もあり、言語学と一口に言っても本当に色々な分野があるなと日々実感しています。ちなみに次のブロックでは言語習得についての授業はあります。次のブロックについてのこともまた書こうと思います。ではまた!

 

 

引用した論文とYouTubeはこちらから

Koyama, S., Hansen, P., & Stein, J. (2008). Logographic Kanji versus Phonographic Kana in Literacy Acquisition. Annals of the New York Academy of Science, 1145 (1), 41-55. 

https://www.youtube.com/watch?v=zcnTwNA2B3g