Floating in Europe

ヨーロッパで言語学を学んでいる学生の日々です

折り返し地点?

こんにちは。テスト期間真っ只中です。今週いっぱい1日1教科あるので後2教科と、とりあえず半分は超えました。これまでのテストについてお話ししたいと思います。

 

Final Exam!!

さて今回私は5教科のテストがあります。文化学、Introduction to International Studies、経済、社会言語学、そしてGlobal Historyです。(個人的に翻訳できないものはそのままで)。ということで月曜日から1日1教科ありました。今まで終わったものが文化学、Introduction to International Studies、経済です。それぞれのお話をする前に、テストの時間帯についてですが、今回のテスト実は毎日1時から3時までなんです!中間の時は9時からや11時からだったのが急に午後なっていて個人的にペースを作るのが難しいです。その日の午前中はもうすでに緊張してあまり頭に入りませんし、終わって帰って来たらもう疲れていて次の日の勉強をする力があまり残っていないからです。ちょうど今帰って来たばかりなのですが頭が働いていません笑。明日は1番好きな社会言語学なのでまだ気分が楽です。

それでは本題のこれまでの教科の感触ですがなかなか厳しいです。初日の文化学は特に大変でした。というのもなぜだかこの教科は中間試験がなかったので9月からの全範囲が試験範囲だった上に個人的に一番苦手な教科だったので。選択問題と記述問題の配点が50%、50%だったのですが、記述問題は意外と簡単だったので選択問題の分をカバーできたかなと思っています。どうか合格していますように笑!!

次のIntroduction to International studiesはまず選択問題が同じように50%の配点なのに、問題数が少なくて12問しかありませんでした(中間試験もそうだったのでわかっていたことではあるのですが)。他の教科は大体20問か30問あるので他の教科と比べてかなり差があります。というわけで1問間違えただけでかなりダメージが大きくなってしまうのでこれもかなり不安です。さらに記述問題もなかなか手強くて、中間テストよりもかなり難易度が上がっていたように思いました。

今日あったのが経済だったのですがこれは多分合格はできたと思います。これも記述問題よりも選択問題の方が難しかった気がしたのですが、単純な記憶よりも理論で覚えられる教科なのでなんとかなったと思います。

 

 

 

今回の最終試験(40%)と中間試験(30%)とチュートリアル(30%)の成績の合計で5.5/10.0以上取れていれば単位が取れるシステムです。成績ですが8ー9位取れればとても良い成績だと言えると思います。大体平均は6.5から7くらいだと思われます。これで5.5以下だと冬休み中の1月末に再試験があります!!この再試験は全範囲が問われる上に冬休み中に勉強をしなければならないことのなるのでなんとしてでも避けたいですよね。再試験さえなければ今週末から1月末まで休みです。ということで後2教科頑張りたいと思います。ではまた!

漢字を併記して!笑

こんにちは。勉強に疲れるとブログのネタが思いつくのはなんでですかね笑。この前香港の友達と話していてとても盛り上がったのですが、漢字を使う人ではないとわかってくれなさそうな話なのでここで皆さんにシェアしたいなと思います。共感してくれると幸いです。

 

漢字とアルファベット表記

さてこの記事でお話しした通り、私の科目の一つであるIntroduction to International Studiesの教授が日本の専門家です。その教科について興味のある方はこちらの記事から!

 

netherlands-university.hatenablog.jp

 そこでの例でよく日本が登場します。さらに課題のリーディングや講義中のパワーポイントでもよく日本語のフレーズが出てきます。例えば民族。これを英語にするのはとても難しいため、Minzokuと書いた上で内容を説明していたりします。また、教授もよくそのままの意味で話したいため、日本語の言葉を講義中に使っていたりします。ただアルファベット表記だと私がわからないことが度々あります。簡単な例だとFudo。10秒ほど考えて風土!となりました。これはまだ分かりやすい方なのですがググるまでわからなかったのはKa-I order。本当に何?と思いませんか?ググらずにわかった方がいましたら、是非どこで知ったのか教えてください。これは華夷思想または中華思想のことでした。この件について日本語も話せる香港の友達と「これはわからないよね」話していたて、横に漢字で表記してくれたらすぐに意味が想像できるし調べられるのにねと。まあ表記したところでメリットがあるのはごく限られた人だけですけど漢字があるだけで意味が想像できるというところが面白い特徴ですよね。

大学の講義内で日本の話が出てくるのは楽しくもありたまにストレスでもあるのですが、テスト期間の今に限って言えばアドバンテージです。日本の例は覚えなくても知識があったりするので笑。もちろん例でしかないので勉強はしなければなりませんけどね。ただ学生のブーイングはすごいです。なぜ日本の例しか出てこないのかと。確かに7ー8割が日本の例なのでそう言われても仕方がないことだとは思いますが、教授は日本がとても世界的にユニークな立ち位置にいるので例に使っていると説明しています。西洋以外で西洋に追いついた国という意味だそうです。皆さんはこれについてどうお考えですか?個人的には学生にこのせいで日本にマイナスな印象がつかなければいいなと思っています笑笑。

 

 

さて、勉強に戻ろうかなと思います笑。テスト前の週末有意義に過ごして頑張ろうと思います。今日は街中でクリスマスソングを歌っているコーラスの方々がいました。クリスマスの雰囲気いいですよね。ではまた!

自転車が

こんにちは。テスト前と叫んでいても何も変わらないのでボチボチ勉強しつつ、風邪もひいてるので休みも取るようにしています。おかげで風邪はだいぶマシになりました。今日は私の自転車に起こったことと、オランダの郵便事情について話してみようと思います。

 

パンクしちゃった...

はい、先週の土曜日に自転車の後輪が見事にパンクしてしまいました。しかも走っている時にではなく、大学のスタンドから出す時に何かがあったみたいで、引っ張り出した瞬間に何か嫌な音がしたと思ったら思いっきりプシュー!と。もうショックでした。昨日、月曜日に自転車屋に持っていて、今日直ったので取りにいってきました。ここの人たちはパンクくらいなら自分たちで直すのでしょうが、残念ながら私にはそのような技術も道具もありませんでした。正しく言えば、昔父がパンクの修理の仕方をちゃんと教えてくれたことがあったのですが、なんか大変だなーと思いちゃんと覚えなかったことがありました。親の言うことは聞いたほうが良いという典型的な例ですね苦笑。ただ今日取りにいったら他にもネジの緩んでいたところをしめてくれていたり、オイルをさしてくれたりしてくれていました。こっちは石畳のところも多く、ガタガタしているのですぐネジが緩んでしまいがちで、私もスタンドやライトのネジが緩んでいたのは知っていたのですが何せドライバー1つないのでそのまま放置していました。たださすがに鍵やタイヤまわりにはオイルを自分でもさしたいので、冬休みにでも買おうかなと思います。

 

 

オランダの郵便事情

最近実家から荷物を受け取った時に思ったのですが、ここでは郵便の再配達がありません。私が知る限りでは。オンラインショッピングなどだと取りに行くことも確か可能だったと思いますが、普通は留守だと隣や、隣の隣の家などに配達されます。そしてこちらには何番の家に配達しましたというメモが残されます。そのメモも日本の再配達のようなきちんとした紙ではなく何かの切れ端みたいなものに走り書きされたものがピラっと入れられます。実家からの荷物がそのパターンで初めてお隣の家まで取りに行って来ました。普段は大家さんが家にいることが多く、預かっているのを見たことはあっても、取りに行くのは初めてのパターンでした。面白いシステムですよね。あまりセキュリティなどうるさく言わないところがおおらかでいいなと思います。近所のコミュニケーションも多少はできますし。

 

 

もう少しでクリスマスシーズンですね。今日大学の入り口で大きなクリスマスツリーが設置されていました。f:id:hothotcat:20191212063844j:image

駅前にもかわいいトナカイがライトアップされています。

f:id:hothotcat:20191211024718j:plain

暗いともっと綺麗なのですが

テストまで後5日!後もう一息頑張りたいと思います。チュートリアルも全部終わったので、あとはひたすら勉強するのみですね。ではまた!

内側と外側

こんにちは。シェアハウスでみんなが風邪ひいててうつらないように、うつらないように気をつけていたのですがついにうつってしまいました。テスト前なのに喉が痛くなってしまいました。出来るだけ悪くならなければいいなーと思いつつ。流石に毎日これだけ一緒に時間を過ごしていると風邪をうつらないでいるのは難しいですね。

 

 

Tokyo Bon 2020

今日次のセメスターから日本語を取る予定の友達何人かと話していたのときにこの動画を見せてもらいました。

https://m.youtube.com/watch?v=zhGnuWwpNxI

2017年頃から海外で大流行したみたいで、株式会社Cool Japan TVがプロデュースして海外の有名ユーチューバーの方も参加しているみたいです。個人的に内容はどうなんだろうなと考えてしまう部分も多々ありますが、まあ興味を持ってもらえるきっかけなのであればいいのかなと思っています。ただし、これを真に受けては欲しくないですが。日本では全く話題になっていなかった気がしますが、海外ではアジアだけではなくヨーロッパでも人気にあったみたいです。やはり内側と外側から見るのは全然違いますね。日本にいた時は日本ブームはもう海外ではそんなになくて日本語の需要よりも中国語の方があるのかなと思っていたのですが、かなり人気で先日のハンガーゲームでは日本語のクラスをとるのも結構大変だったみたいです。

 

 

 

今週でほとんどの講義が最終回を迎えていてテストまで残すところレクチャーが後2コマ、チュートリアルが後1コマとなりました。エッセイもほとんど書き終わったので後1週間半テスト勉強に専念したいと思います。これさえ終わればクリスマス!全てパスして気持ちのいい冬休みを過ごせるように今頑張りたいと思います。ではまた!

 

ハンガーゲームの結果

こんにちは。2日の0:00、というか昨日の夜中から今日にかけてついにハンガーゲームがありました。ハンガーゲームについてはこちらから↓

 

netherlands-university.hatenablog.jp

 今、朝の講義前なのですがとてもとても眠いです。今日の講義の参加人数はきっと過去最低ですね。ちなみに金曜日の殺傷事件の犯人は土曜日の夕方ごろに捕まりました。やはり、テロとは関係なかったみたいです。

 

ハンガーゲーム

さて後期の履修登録ですが結果から言いますと希望通り全て取れました!昨日は日中も大学に行かず家でゆっくり勉強して昼寝までしたのですがやっぱり普段22:30とかに寝ているせいでもう眠くて眠くてしょうがなかったです。23:00くらいから限界でひたすらミニチュアサイズの折り鶴をちまちまと折っていました笑笑。そして日付が変わった瞬間講義の番号を入れたのですが、予想通りパソコンは固まってしまいました。一応スマホで同じサイトを開いておいたのと、アプリからもできるのでアプリも試したのですが結局どれも0:10くらいまでまともに動きませんでした。でも、私はログインできたままだったので、そのあと時間はかかっても取れました。ログインすらできなかった人もいたらしくそういう人たちはチュートリアルを取れなかった人もいたみたいです。

また選択するエリアによっても取れやすさは違ったと思います。中東と東アジアが人気のエリアなのでそこは激戦だったみたいです。ヨーロッパで良かったと心から思いました。私の場合全部終わったのは0:45くらいでした。もう夜中のパソコンの画面のせいで目は痛い上に変に頭が冴えて寝られなくなって今本当に眠いです。あと10分で講義が始まるとか信じられない笑。

 

 

 

さて今週はAcademic Reading and Writing のファイナルエッセイを書いてテスト勉強を進めたいと思います。今週末からテスト勉強を始めたのですがまだ道のりは長そうです。ではまた!